コロナ治療Utility理論
Covid-19 Therapeutics Utility Theory
コロナに対し、現在、ロックダウン、マスクなどの対応によりワクチンができるまでの時間稼ぎ戦略がとられている。ただ、その間も死者は増大し、様々な既存薬の適用外処方が試みられている。Currently time-earning-strategy is taken for Covid-19 such as rock-down or mask ware until vaccine become ready. But meanwhile, death toll piles up and many off-label-use of existing medicines have been tried.
通常、治療薬として認定するには、自然治癒効果、プラセボ効果などを取り除くため、RCTという治験を経て効果確認を行うが、コストと時間が掛かる。Normally, to approve as cure-medicine, to eliminate natural-cure effect as well as placebo effect, trail called RCT is done however, it is time consuming and high cost.
ここでは、RCTを行うことなく、相当数の現場の医師が数多くの自らの患者の事例をこなすことで効果を確信した適用外利用の治療薬について、これを有効として水平展開するべきか、RCTを待つべきかを検討する。ただし、重大な副作用は存在しないと仮定する。Here, I wish to show one way to judge, whether to expand for public or wait for RCT, the use of off-label-use medicine that substantial number of doctors, actually seeing Covid-19 patients, are convinced its efficacy. I assume that there is no fatal side effect exits.
判定の基準には、Utilityを用いる。治療薬を導入したことにより救済された人の数をUtilityとする。Utilityとは効用であり、どれだけ役に立ったかを示す概念である。The base of the judgement is Utility. We define the Utility as the number of people saved by the introduction of the cure medicine. Utility is a concept to present how people benefit from it.
答えは簡単で、数式で表すまでもない。「ダメ元」という言葉の通り、その薬による副作用による死亡率より状況が改善すれば、Utilityは必ずプラスとなる。下の例は、今回のコロナの2020/7/31の状況に当てはめた場合である。The answer is easy enough to explain without any equation. As somebody said 'you have nothing to lose', the Utility will go always plus if the mortality due to the side effect of the medicine is below the benefit of taking the medicine. Example below is for Covid-19 as of July 31, 2020.
効果が全くない場合、副作用による死亡率だけUtilityは悪化するが、もし、死亡率を半分にする効果があるならば、Utilityは309,833人となる。これだけの人が救われていた結果となる。If there is no efficacy, the Utility will go down for the mortality due to side effect however, if the medicine can reduce mortality down to half, Utility will be 309,833 people. Means this much people's life could have been saved.
感染初期から服用し、重症化による入院を防ぐ薬の場合、病院という環境下では、RCTはやりやすいが、対象となる感染初期患者はいない。一方、町医者の外来ベースでのRCTは人道的側面もあり困難だ。このため、そのような薬の外来ベースの感染初期から服用した場合のRCTは行われてこなかった。RCT is easy in hospital setup while there is no patients for a type of medicine that patients take from very early stage then works to prevent getting serious enough to be hospitalized. Hence RCT has not been done for those medicine that is dosed on outpatient basis from inception of infection.
町医者の成功例を信じていいのかという批判もある。薬効は人間を対象としているので、地域によって健康状態、年齢分布、免疫特性は異なるだろうから、一人の医師の成功例では何とも言えないだろう。ところが、世界中で数百人から数千人単位の成功例が報告されると、単なる偶然とは言い難いだろう。 There is a criticism that if we can believe in success claim by local clinic doctors. Efficacy is human dependent, hence health, age, immune profile may differ from region to region, hence success story of one doctor may not mean that much. However, if we see hundreds of thousands of success cases coming from all over the world like Tsunami, no one can say that it happened by accident.