発展途上国モデルの行きつく先
Fate of developing country model
タイにほぼ30年ぶりに旅行した。バンコクには地下鉄、高速道路、高層ビルが立ち並び、昔の面影は無かった。Had a trip up to Thailand after about 30yrs. Bangkok now has subway, highway and skyscrapers without shadow of past.
物価も上昇し、DAISO(写真)に至っては、日本の方が安い。100円ならぬ、60バーツ=216円ショップで、日本と同じ品ぞろえであった。安い買い物ができるという昔の感覚ではありえない状態となっていた。Price has gone up, in Daiso in picture above, Japan Daiso is cheaper. It is 216yen(60bts) shop but not 100yen shop with same product line up. Old shopping sense to buy cheap in Thai does not work anymore.
現在のグローバルなビジネスモデルはファブレスで、基本的に次のステップ1-4で進む。Global business model nowadays is fabless where below four steps are taken.
1)発展途上国は低コストの工場になり、輸出で成長する。Developing countries become cheap factory where country develops by exports.
2)貿易不均衡となり、先進国の産業は空洞化はさらに進行する。Trade imbalance drives industrial hollowing out further at developed countries.
3)発展途上国は、通貨の上昇を防ぐため、基軸通貨の国債を買う。Developing countries buy sovereign of base currency to avoid currency appreciation to keep price competitiveness.
4)発展途上国は、発展した国になり、グローバル企業は新たな発展途上国を探す。Developing country becomes developed country, hence global enterprise need to look for another developing countries.
中国、タイの次は、ベトナム、その次はミャンマーへと、当分の間はこのモデルで進むだろうが、世界がすべて開発し尽くされてしまったらどうなるのだろうか?This model will go for a mean time from China to Thai, to Vietnam to Myanmar but what will happen if whole countries become developed country?
それまでには、ロボット・AI化が進み、もはや今のモデルは必要がなくなっているかもしれない。もしくは、製造業は国内に回帰するかもしれない。Up until that time, robotics and AI may make current model obsolete. Or manufacturing industry may switch back to domestic production.
30年という時間の重みをずっしりと感じた。In any case, I deeply felt the importance of time of 30 years.